SilverRainでのプレイングやら雑記やら置くところ。
同タイトルやPBWを知らない方はスルースキル全開で(ぇ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
少々説明的な内容なので、RPを抜きにして書きます。
◆基本的なこと
◆基本的なこと
今更言うまでもなく皆さんご存知とは思いますが、連携での利点は、
行動順の早い人と同じタイミングで他の人が行動できることですよね。
これによって、移動する間や回復する間を与えずに畳み掛けられる、と。
主に、以下のようなものが有効例でしょう。
1:味方A 1:味方A・味方B・味方C
2:敵A 2:敵A
3:敵B 3:敵B
4:敵C → 4:敵C
5:味方B
6:味方C
◆素早く行動するために
今回、敵の主力はルールー、そしてリビングデッド。
おそらく、そう素早く行動するタイプではありません。
よって、Ini値が高い上位3名の行動順のどこかで連携し、
同時に行動すれば、先手を取りやすいと考えられます。
この時、最も確率が高いのは【高Ini値同士が連携しないこと】です。
具体例を示しましょう。
1:味方A
2:味方B
3:味方C
4:敵A
5:敵B
6:敵C
7:味方D
8:味方E
9:味方F
連携が一切発生しない状況での行動順が上記だとします。
味方A~Cが感情活性を行っており、連携判定に成功したとします。
まだ味方D~Fの連携判定は行われていない状態と思ってください。
1:味方A・味方B・味方C
2:敵A
3:敵B
4:敵C
5:味方D
6:味方E
7:味方F
この状態で味方D~Fは連携判定を行うわけですが、これは味方Aの
行動順で動けるか否かの判定です。
味方B、Cのタイミングは味方Aとの連携によって消失していますから、
味方D~Fが連携の判定を行うチャンスは【1回だけ】となります。
しかし、味方A~Cが連携を行わなかった場合はどうなるでしょうか。
1:味方A←ここで味方D~Fの連携判定
2:味方B←更にここで味方D~Fの連携判定
3:味方C←更に更にここで味方D~Fの連携判定
4:敵A
5:敵B
6:敵C
7:味方D
8:味方E
9:味方F
連携の判定を行うチャンスは【3回】となります。
チャンスが多ければ、それだけ素早く動く確率が上がります。
このように、高Ini値の者が大よそ敵より先に動ける場合は、
高Ini値同士は連携しない方が、味方全体としては素早くなります。
◆今回やりたいこと・避けたいこと
やりたいことは、当然Ini値が高くない味方も高Ini値のタイミングに
引っ張り上げることでしょう。今更言うことでもないですね。
一番避けたいのは、【美原さんより前、或いは同時に白露さんが
動いてしまうこと】だと思われます。
もし先or同時に行動してしまった場合、白露さんは【幻影兵団が
かかっていない状態で行動する】ことになります。
こうなってしまった場合、近接のお強い白露さんの行動が1手
無駄になってしまいます。
敵中に突出するわけにはいきませんし、遠距離からでは届きません。
つまり、【美原さんに素早く幻影兵団をかけてもらう】ことが
重要になります。
前述のように、連携のチャンスを増やすことにより、美原さんが
素早く行動できるよう努力することは可能です。
しかし、白露さんも同様に素早く行動できるようにしてしまうと、
幻影兵団を先にかけてもらえなくなる確率が上がります。
以上のことから、【美原さんは素早く行動する】ことと、
【白露さんは美原さんよりあとに行動すること】を満たす確率を
上げるためには、【白露さんは高Ini者と感情活性しない】が
最善手となると思われます。
白露さん以外の皆さんは、美原さん同様素早く行動した方が
よいので、【高Ini上位3名に感情活性する】がよいと思われます。
◆感情活性化、具体的には?
高Ini同士は活性化しないとすれば、残り6人。そして、白露さんを
高Ini者は活性化する必要がないので残り5人。
このことから、高Ini3名は以下の通りです。
【ファルチェさん、凶月さん、マルティナ】
→宮代さん、美原さん、葛城さん、毛利さん、皐さん
白露さん以外の皆さんは、上位3名に活性化します。
他2名は、3度の連携チャンスを失敗した場合の保険となります。
【宮代さん、美原さん、葛城さん、毛利さん、皐さん】
→ファルチェさん、凶月さん、マルティナ、他2名
白露さんは、上位3名と活性化しない方がよいです。
【白露さん】
→ファルチェさん、凶月さん、マルティナ以外
以上のことは、マルティナからの提案と申しますか、ただの一案です。
少し小うるさい内容でもありますから、余計なお世話でしたら、
聞き流していただければ幸いです。
この記事にコメントする